飲歩会②2023.3.11

ビジネスマン
ビジネスマン

こんにちはビジネスマンです。今日は2023年3月11日。静岡県の吉原から富士まで飲みながら歩く旅の始まりです。過去に、第1回目を熱海で開催しましたが、ブログをやっていなかったので記録していませんでした。今回は、記憶の続く限り、都度更新していきます。

自宅から駅まで

DSC_0053

今日は濃いめのハイボールからスタートです。

清水駅

私が旅をするときはいつもここからスタートです。

清水駅前のマクドナルドで旅のワクワク感を高揚させます。

と、思いきや少しバタバタしていて

マクドナルドに行く時間が無くなってしまったので

トリスハイボールを1杯消化しました。

DSC_0053

吉原

吉原駅に到着しました。

清水駅から吉原駅の間にスクリュー缶を1缶消費しました。

吉原駅では、岳南鉄道にそのまま接続しているのですね。

初めて乗換を行ったので、一度外に出てから乗り換えると思ってました。

乗継時間4分でも余裕をもって乗り継ぎが出来ました。

DSC_0054

吉原駅から吉原本庁までの切符を購入しました。

切符がかたい・・

「硬券(こうけん)」と言われるもののようですね。

漢字があっているかわかりませんが・・・

乗車券は降車時に申し出れば、無効切符として記念に

もらうことができました。

岳南鉄道の路線は、1両編成でした。

車両内部には「整理券発券機」と運賃箱が搭載されていました。

「小田原機器製」でしたが、電車内に設置されたものは

初めてでした。

DSC_0056

吉原商店街

吉原商店街に到着です。

吉原本町から徒歩10分くらいのところに

コンビニを発見したので早速1本購入。

現時点で計4本目です。

DSC_0058

コンビニをでてから途中に有名な

「杉山フルーツ」がありましたので、中を物色。

フルーツは購入しませんでした。

杉山フルーツ先の交差点を南に少し歩いたところに「御幸屋」がありました。

店内ではお好み焼き中心に提供されていました。

ここで瓶ビールを1本頂きました。

DSC_0060

駄菓子屋チックな店内では「ソーダゼリー」なるものが

あり、子供のころに帰ったような気分になりました。

DSC_0059

富知六所浅間神社

「御幸屋」を出発して、神社を目指します。

途中で、酒屋があったので、そこでレモン酎ハイを購入(6杯目)

ここでは、御朱印もあり静かな感じでよい神社でした。

DSC_0061

そのあと

神社を出てから、「くら寿司」へ入り、生中1杯(7杯目)

そのあと県道181号線のファミマで1杯?

このあたりから記憶があいまいです。アイスを買った気がする。

そのあと富士商店街を抜けて

居酒屋へ

そのあとの記憶がありません。

最終的にどのくらい飲んだのか

歩いたのかがあいまいですが、楽しいひとときを過ごせました。

DSC_0062
DSC_0062

コメント

タイトルとURLをコピーしました